情報

Just another WordPress.com site

Posts tagged CookingDJ

Sdim9063

コワーキング・アドベントカレンダー2011に参加しており、本記事は同イベントに向けて書いたもの。日替わりでコワーキングについてリレーブログが展開されている。

2011年7月より今まで務めていた会社を辞めてフリーランスの身として独立、PAX Coworking(以下PAX)に入居し、僕の本格的なCoworkingライフが開始となった。元々2010年8月にPAXで開始された日本初のJelly以降、PAXや下北沢OpenSource Cafeをはじめとする数多くのJellyには参加してきたが、独立以降のCoworkingでは物事がそれまでとは比べ物にならないほど急速に流れ始めた。

独立時に漠然と周囲に話はじめたビジョン…まだまだデザインとの融合度が低い日本のTech系企業に対し、適切なデザインサービスを提供することで世界と戦っていただけるようにお手伝いするというものである(目標としてMetaLabやFacebookに買収されたSofaなど)。もちろん最初から具体的な手がかりは無く「長期的に」そうしたいという思いだったが、結論から先に言えば、僅か半年で非常に強い手応えを感じ、道筋ができはじめていると感じる。そして、その実現にはCoworkingが非常に密接に関係している。

以下にいままでの事例を駆け足で紹介、それらとCoworkingがどのように関わったかを中心に話をしてみたい。

 

■Startup Weekend – CookingDJチームでの優勝

Img_9285

転機の1つが「Startup Weekend」というイベント。金・土・日でほぼ初対面のメンバーがチームを作ってStartup起業プランを練り、プロトタイプを創って最終日にプレゼンをするという、なかなか無茶な内容である。

当初は参加するかについてはかなり様子見だったが、Coworking関連の仲間である地藏さん(@chshii)や堀江さん(@kenji904)が参加した事や、マクラケン直子さん(@naokomc)が運営者と仲が良かったことから背中を押され、PAX入居メンバーであるジャッキー山川さん(@JackieYamakawa)も含め会場へ。いってみると、僕ら以外も下北沢OpenSource Cafeや新橋フィルポートでお会いした方々など、多くのCoworking関連の方々がいて、ほぼホームな雰囲気。

結果はCookingDJチームで見事に1位となり、優勝。他にもMovida賞の受賞や参加者が選ぶOne to Watch賞をいただく結果となった(詳しくは別記事へ)。この受賞などを元にStartupな世界が非常に身近になったのは事実である。

残念ながらCookingDJプロジェクトは継続する形にはならなかったが、その後に僕は2位だったremembAR.meチームに合流することになった。

 

■Crowyリニューアル版でのコラボレーション

Crowy

成果という意味で、一番大きかったのがCrowyリニューアル版のコラボだろうか。独立前にCoworkingを通じてco-meeting吉田さん(@yuya_lush)とお会いしたことがキッカケとなり、手始めにco-meetingのランディングページそして、同社のTwitterやFacebookなど様々なソーシャルメディアをマルチカラムで管理するCrowyのリニューアルに参加…とCoworkingがコラボの入り口になっている。

その後Crowyについては、OSSの河村さんや僕の提案なども反映し、よりFacebook機能を強化したリニューアル版を開発することに。僕はユーザーインターフェースのほか新しいロゴなどのビジュアル・アイデンティティ開発にも協力することになった。
当初は遠隔でのコラボだったが、その後同じ場所を共有した方が効率的…とCrowy開発者の木村さん(@a_kimura)がPAXに頻繁にドロップイン。その後Crowy開発以外でもメリットを感じたこともあり、木村さんはPAXメンバーの1人となる。彼自身も「起業のファイナンス」読書会イベントを企画するなど独自の活動をPAXで行なっている。

Sdim9548

Crowyはリニューアル後、かなりユーザー数を増しており、LifeHackerソーシャルウェブが拓く未来などの有名なメディアに掲載されるなど露出度がかなり高まっているほか、Coworkingの成果事例としてNHKでも放映されることに。

Crowyリリース後にはPAXを運営する佐谷さん提案による「黒い」パーティーをパクチーハウス東京で開催、Startupと飲食店の面白いコラボなどが実現したことも非常に面白い成果だと感じている。

CrowyはGoogle Chrome Web Storeで無償公開されているほか、www.crowy.netにアクセスすることで利用可能。(ブラウザはChromeのほかFirefox, Safariに対応)

 

■remembARチームへの参加とプロダクト公開開始

111202-0003

前述のStartup Weekend系の話からremembARチームへもデザイナーとして参加することが決まった(途中remembAR.meからremembARに改称)。このアプリはAndroid端末をかざすだけで顔認識技術を使ってFacebookフレンドの名前を画面表示、チェックインするという、ちょっと近未来的なモノ。同プロダクトはStartup Weekend TokyoでMost Innovative賞、そしてTechWaveのDebutDay2で優勝を果たしているほか、Mashup Award 7での授賞式出場依頼を受けており、何かしら賞をいただける模様。

僕はユーザーインターフェースのほか、ロゴなどのビジュアル、そしてWeb制作を担当している。このチームメンバー自身は元々Coworking関連という訳では無いが、その後に代表の麻植さん(@OE_uia)などが積極的に下北沢OpenSource CafeやPAXなどに出入りするようになり、今ではチームの方々がCoworking関連の繋がりを持っている(というか、引き入れた感もあり)。

Remembar

remembAR開発にあたっては当初より様々なJellyの場でデモやプレゼンが行われ、α版当初から様々なフィードバックがCoworkingに集まった方々より寄せられている(←こうしたフィードバックは素晴らしく参考になる)。

また、remembARチームメンバーもJellyに対して協力的で、以前にOSS CafeでスマフォJellyを行った際にはremembARのほか、メンバーによるArtIMEいいねブックのデモなども行われた。AndroidやiPhoneアプリ開発などに、チームとCoworkingの関係はこれからも進みそうだ。

remembARはPublic Beta版がAndroid Marketより11月30日より公開されており、無償でダウンロード可能となっている。

 

■nanaプロジェクト

111129-0001

nanaを端的に言い表せば、歌声・音声のInstagramである。iPhoneのマイクで収録した音声にフィルター加工して、フィードで公開する。フィルターにはエコーのようなベーシックなものから男声→女声変換や、Perfumeのような効果を出すものなども。
さらに、コラボ側面としてフィードで公開された他の人の歌声にオーバーダブ機能を使っハモることや合唱することも可能にするもの。11月29日に行われたTechCrunch Tokyo 2011のStartup Battleに出場しているほか、テレビ東京の「モーニングサテライト」でもCoworkingの事例として紹介されたほか、12月11日刊の日経MJ(日経流通新聞)にてCoworking事例として掲載される予定。

Img_9649

nana主宰の文原さん(@unyuho)と僕の出会いからCoworkingが関わっている。神戸在住だった彼はCahoozという当地のCoworkingスペースに出入りしたことから、Coworking仲間のネットワークを経て知り合い、デザイナーを必要としているという話から一緒に仕事をすることになった。

現在、文原さんは東京に居を移し、PAXメンバーになっており、PAXのスペースにて他のメンバーも含めた開発が急ピッチで進行している。さらに2012年にはnanaをリリース、米国での会社登記を目指す予定が進行しており、これからの拡がりが非常に楽しみなプロジェクト。

 

■Coworkingの繋がりによって想定した以上のことをすすめることが

Sdim1918

自分の事例紹介のようになってしまい、恐縮な気分でもあるが、2010年にPAX Coworkingと出会ったこと、そして2011年7月に入居してPAXヘビーユーザーになってから、その1ユーザーがCoworkingを活用してどのような仕事をしているか?という視点でご覧いただければと思う。

それにしても様々なプロジェクトが僅か半年の間で怒涛のように進み、独立当初は「長期的にはこうなったらいいな」と思っていたビジョンに向かって少しずついろいろなモノが具体化…進行しているスピードは自分でも呆れるほど。

ユーザーインターフェースデザインという他者とのコラボが重要となる職種において、フリーランスとして独立することを促したのはCoworkingの存在である。そしてCoworkingスペースのコミュニティをホームとさせていただくことによって多くの方々との出会い・コラボの機会に恵まれ、述べてきたように急速にカタチが作られてきた。
Coworkingは今の僕の仕事にとって、無くてはならないものとなっている。

Sdim9215

Moboffのニコラスさんより説明を受ける
SIGMA DP1x 

Startup Weekend Tokyoで優勝の副賞として、Coworkingスペース / シェアオフィスのMoboff(モバフ)四ッ谷麹町 で1ヶ月オフィススペースを無償でレンタルさせていただけることになった。今回はそのスペース利用申込および見学のために同スペースにお邪魔したので、ご報告。

Moboff四ッ谷麹町は駅からもかなり近いロケーション。ビルオーナーが空いているスペースの有効活用をMoboffにもちかけた結果、デザイナーによるリノベーション、そしてCoworking / シェアオフィスとしての活用に繋がった…というスペース。

Sdim9192

Moboffのシェアオフィス – 多くの個室が用意されている
SIGMA DP1x 

案内してくださったニコラスさんに伺うと、今回僕らが利用させていただける四ッ谷麹町は場所柄か独立コンサルタント系の方々の利用が多く、年齢層も高い落ち着いた雰囲気。そして大部屋でのCoworkingよりはブースや個室を中心にした利用が多い…という話。逆にMoboff HQがある原宿のスペースはかなりオープンでクリエイティブな感じだったり、新宿はもっと普通のオフィスっぽい…など、Moboffは都内の何カ所も展開している中で、ロケーションによってかなり様々な形になっているそうだ。

Sdim9201

4Fの共有スペース – シックな感じでまとめられている
SIGMA DP1x 

Sdim9193

5Fの共有スペースはカフェをイメージした明るいつくり
SIGMA DP1x 

Moboff四ッ谷麹町はビルの4Fと5Fをリノベーションして利用。4Fは前述のようにちょっと落ち着いた雰囲気にシックにまとめられている。スペースはそれほど広くないけど、どこかホテルを想起させるような作り。また共用スペースにはiMacなども置いてあり、こちらで作業することも可能になっているそうだ。

一方の5Fの方はカフェをイメージした共用スペースなど、もっとカジュアルな雰囲気で明るい感じがいい。僕らCooking DJチームはこちら5Fの1室を提供いただき、これからプロジェクトを進行させていくことになる。

Sdim9208

ベランダのウッドテラスにはブランコが用意されている。そこで楽しむプロジェクトリーダーの原田さん♪
SIGMA DP1x 

そういえば、Moboff四ッ谷麹町のセールスポイントの1つがウッドデッキのベランダ。晴れた日にこちらで気分転換をするときっと気持ちがすごくいいだろうね。案内してくださったニコラスさんもしきりにウッドデッキを観てほしいと言っていた ;-) さらに4Fのウッドデッキにはなんとブランコも設置されていて、楽しい感じ。こうしたちょっとした遊びがクリエイティブな雰囲気を作り出していくんだろう。

Cookingdj-landing

Startup WeekendではCooking DJチームに参加

110824-0002

Startup Weekend Tokyo Aug 19-21 Mixi

週末のわずか54時間を使って起業する?ちょっと聞くとワケがわからないかもしれない。Startup Weekendという催しがあり、最初に各人のアイデアを1分で発表し、人気のあったアイデアを元に参加者がチームを作る。その上でアイデアをブラッシュアップし、プロトタイプやプレゼン資料を作り、そして最終日に各チーム5分のプレゼンを行った上で優勝者を決める…と起業プロセスを金・土・日のわずかな時間で行ってしまうという内容である。

以前に知人たちが同イベントに参加し、”Colish“というサービスも生まれるなど大きな成果となっている。それなら僕もと背中を押され、今回参加することに。

Sample-photo
Img_9261

Startup Weekend – チームでディスカッション、そして仕様を決め、プロトタイプ開発を行う。
Canon EOS X4 + Canon EF 17-40mm F4.0L USM 

まずはStartup Weekendでどんなコトをやってきたのか?ということを簡単に説明する。
Startup Weekend初日の金曜日はチームビルド…初対面の人たちがチームを作って、誰とどんなコトをやるか?を決める日であり、このメンバーで「週末起業」を行うことになる。今回、ワタシはどちらかというと自分のアイデアを実現させるため…というよりは、UI / UXデザイナーとして、今までとは違った形のチームとコラボを体験してみたい…という方向で動いていた。その中で一緒にやってみたいねと思えたCooking DJに参加することに決めた。ちなみにPAX Coworkingで一緒のジャッキー山川さんも同じチームに加わることになった。

土曜日はこのチームで本格的な起業コンセプトのブラッシュアップからプロトタイプ開発、プレゼンテーション作成を進行させることになる。午前9時から午後11時までの間、自分のチームでどのようなサービスとして作り上げていくか?というディスカッション、仕様決め、開発がものすごい勢いで進行していく。
さらに日曜日の午後5時から開始される最終的なプレゼンまでの間、ハードなスケジュールで「起業」プロセスはおこなわれる。

僕のロールは基本的にはUI周りのデザイン…今回はiPhoneアプリが想定されていたので、どのような画面で実現されていくか、どのような使い勝手かを最終的なカタチまで落とし込むことにある。ただし、元々のおせっかいな気質から、コンセプト作りにもかなり口を突っ込んだほか、拡散しがちな話をなるべくシンプルな方向に持っていくよう議論に積極的に参加もしている。 さらに、普段はほとんど手をつけることがない、キャラクター作りも行い、かなり困りつつも自サービスのキャラデザインなども行っている。 
ちなみに今回参加したチームには2名のデザイナーがおり、もう1名の吉田さんにはロゴやプレゼン用グラフィック制作などをメインで行ってもらった。 

Img_9277

プレゼンテーションを行い、最終的なWinnerを決める
Canon EOS X4 + Canon EF 17-40mm F4.0L USM 

前述のようにして作成されたプロトタイプやプレゼン資料を元に、各チームによるプレゼンおよび審査員によるQ&Aが行われ、最終的なTokyoの優勝者が決定されることになる。自分たちのチームは12チーム中5番目。Cookingだけにゴハン…だから5番がよいだろうというダジャレなゲン担ぎである。実は前のプレゼンが進行している中も開発陣によるプロトタイプ開発は行われており、最悪は動作している様子は見せられずにスライドだけでプレゼンを行うPlan Bになる可能性もあったのだが、なんとかリカバー。他のプレゼン時に変な音が出たときなどは冷や汗ものだったりしたが、ギリギリになんとかプレゼンにこぎ着けた次第である。

ここで簡単に今回のStartup Weekendで僕が関与したCooking DJというプロジェクトについて説明したい。

キッチンで過ごす時間というのは1年を通してみると、かなりのモノである。朝・昼・晩に各30分を費やすと仮定すると、年間22日(寝ずに!)というコトになる。そうした実は長いそうした時間をもっと楽しく過ごすためのサービスを作りたいというコトが動機・問題提起である。

この解決策として僕たちは料理中にすてきな音楽をかけて楽しく過ごそう!というコトで、メニューにあった楽しい音楽プレイリストを提供するということを提案している。またさらに料理をする者を悩ませる「今日は何を作ろう?」というコトに関しても、気分などの”DJリクエスト”情報をベースに、料理メニューをリコメンドする機能を用意…その2つをあわせて、料理を悩みおおきもの、もしくは退屈なモノから、楽しめるコトにしたいというのがサービスの内容となる。そしてそれを実現するためにスマフォアプリをフロントエンドにしたシステムを開発し、サービス提供を行うことにした。

Img_9285

なんとTokyo代表に選ばれた後、笑顔のCooking DJチーム
Canon EOS X4 + Canon EF 17-40mm F4.0L USM 

そして結果は…結論から言ってしまうと、「優勝」である。最近”1位”というモノからは遠ざかっていただけに、ちょっとビックリだったり。審査はなかなか難航したようだったが。そして無事Startup Weekend Tokyo代表となることができた。副賞としてXbox 360 + KinectやCoworkingオフィスMoboffの利用権などをいただく。
尚、優勝のほかに会場の参加者が選ぶ賞の中から「One to Watch (今後も注目していきたいサービス)」に選ばれたほか、「Most Innovative」でも次点であった。そしてMovidaからのプライズとして宅麺100食…さらに孫泰蔵さんがチームに対して宅麺を作ってくれるというイベントがついてくることとなった。

110824-0001

早速、海外メディアPenn-OlsonのStartup Weekend記事内で紹介される

そんなコトで「めでたし めでたし」のハッピーエンドになっていれば平和だったのであるが、実は続きがある。今回Startup WeekendはTokyoの他にKyotoやFukuokaで開催され、各地のWinnerの中から最終的なWinnerを決める「Matsuri Taikai – 祭り大会」が行われ、そちらにノミネートされることになる。正直、優勝する気はサラサラなかったので、Matsuri Taikaiがどういう段取りで行われるかなんて完全に聞き流していた。

そちらのルールは審査発表の翌日 月曜日の正午から火曜日の正午までの24時間でビデオ制作を行うということになったのである。週末で強烈に疲れた〜と思っていたのだが想定外の延長戦に突入する。知人の佐谷さんからは「ホールインワン」のようにラッキーなことがおきて逆に大変なめにあっているようだ…と言われてしまうが ^^; 、いずれにしても東京代表なだけに責任は重い。それにしても週末は終わってもWeekendは終わらない状態になる。

結果として月曜日に自宅で動画素材撮影、そしてPAX Coworkingにメンバーが集合してのプレゼン作成/動画編集大会に突入することとなった。PAX Coworkingが特別に協力してくれてイレギュラーな徹夜でのスペース利用を特別にOK頂いたことから、ビデオ制作チームはほとんど寝ずに編集作業を行い、ぎりぎりの時間にようやく提出までこぎつけている。
Startup Weekendイベントと映像制作を加え8月19日から23日までの5日にわたる長い長いWeekendであった。

提出した動画をもとにしたMatsuri Taikai投票の結果は9月中旬に判明することになるらしい(ドキドキ)。
さらには、いずれにしてもここまで評価をいただいたからには、何らかのカタチ・サービスを世に送り出したいという思いもある。
僕たちのStartup Weekendはまだまだ終わらないっ…というコトなのだ。